記事内に広告が含まれています。

アマゾン転売の俺様価格とは?

今日のテーマは、俺様価格についてです。すべて、アマゾンでの販売が前提の話になります。

俺様価格とは、ライバル販売業者がいない、または少ないため、自分で好きな価格を設定できることがあります。そうした状況下で、自分が設定した価格のこと俺様価格といいます。

要するに状況次第では、自分がプライスリーダーになれるということです。俺様価格=プレミア価格ではありませんが、俺様価格が定価を超えれば、同時にプレミア価格でもあります。

自分が俺様価格をつけて、商品を販売できれば何も問題ありません。問題なのは相場よりも高い俺様価格を見て、商品を仕入れてしまい、その後に価格が下がってしまうことです。平均的な小売価格と俺様価格には、大幅な価格差が生じやすいのです。

一見、大きな利益が取れるように見えるので、せどらーは仕入れの判断をすることが多いでしょう。そして、出品してみると、ライバルが多いため売れない、クレジットカードで仕入れているので早く売らなければならない、価格を下げるというように価格下落のスパイラルに陥ります。

観察していると分かりますが、価格が大幅に下がって、たぶん、赤字だろうなという水準まで下がることも多々あります(笑)

こうした俺様価格を発端とする価格下落スパイラルに巻き込まれないためには、2つの方法があります。

1つ目は、仕入れ資金に余裕を持つこと。資金に余裕があれば、売り急ぐことなく、価格回復を待つことができます。価格が上がるまで、商品を寝かすという言い方もできます。カード払いの自転車操業では難しいと思います。

2つ目は、モノレートの「期間毎の最安値一覧」を確認して、現在のアマゾンでの価格が俺様価格であることを事前に察知することです。俺様価格であることを知ったうえで、仕入れるかどうかは、せどらーの個々の判断だと思います。

アマゾンの現在価格が俺様価格でも、その価格に便乗して販売することができれば、きちんと利益が取れます。ただし、価格が大幅に下落する可能性もあります。その場合、資金によっても判断が違いますし、ランキングを見て売れ行きの良し悪し判断材料になります。売れるスピードが速ければ、焦って価格を下げる人も少なくなります。あとは、小売店の在庫量や卸業者やメーカー在庫などの市場流通量も判断材料です。

売れるスピードが遅く、小売店の在庫量や卸業者やメーカー在庫などの市場流通量が多い場合は、仕入れは厳しいと判断します。

では、小売店の在庫量や卸業者やメーカー在庫などの市場流通量はどうやって計るのかという話ですが、この件は長くなるので、別の記事で書きたいと思います。